始めに
当社のホームページを見ていただきありがとうございます。
当社は船岡で開業してから創業20周年、仙台大学の正門前に移転してから15周年となりました。仙台大学の正門前に移転してからは学生さんのアパート探し・管理を中心に地域と学生さんをつなぐお手伝いをさせていただいております。
何かと不安の多い初めての一人暮らしの生活のサポートすることを心がけて、「何かあったら気軽に連絡してね」と皆さんにお伝えしています。
当社が大学正門前に移転した15年前に新入生としてアパートに入居された方が、卒業後、仙台大学の先生として戻っていらして、先日、お久しぶりに話を伺えました。船岡で4年間を過ごされた後、いろいろな世界に進まれる多くの皆さんのお手伝いができることに喜びを感じ、感謝させていただいています。
◆2022年4月~の入居申込受付を始めました。
仙台大に入学予定の方のお部屋探しは毎年
9月中旬ぐらいから始まります。
4年生の方の予定を確認させていただいた部屋から順次募集していきます。
物件情報の青いマーキングで「募集中」の物件が申込できる状態です。
物件詳細文章の最後の方に募集中の部屋番号も出ていますので
ご確認ください。
仮押さえ等は行っておりません。
書面でのお申込書をいただいた順で受け付けとなりますのでご了承願います。
試験前の方でもお申込みいただけます。
万が一、試験の合否を理由にキャンセルされる場合、
キャンセル料等は一切かかりません。
現在入居中の方のお部屋が多いため
実際にお部屋の中を内覧できる物件は少ないです。
それでも、実際の建物、近隣の状況など外観だけでも
実際に見られるのをお勧めしております。
どうしても遠方でこちらにいらっしゃるのが大変な方は
ご相談ください。
実際に現地を見ないで決めるのであれば
電話やズームなどでよく、ご説明・ご相談の上
お申し込みを受けさせていただいています。
お申し込みいただいた後、おおよそ2週間程度
(試験がまだの方は合格発表後2週間程度}で
契約書のサインや押印、初期費用の入金を済ませて
契約が完了した状態で春を迎えていただいています。
家賃の発生時期について
さくらエステートでの新入生さん向けの賃貸借契約では、
契約開始を4月1日からにして、家賃の発生は4月からとなります。
例えば、11月に契約を完了したとしても、
家賃は4月分から発生することになり、11月から3月までの家賃はかかりません。
※一部物件で契約時から家賃が発生する場合があります。
個別にお伝え致します。
※3月の途中からの入居の方は日割り家賃での精算となります。
2022年度募集の傾向としては
現在、10月中旬にかけて、現4年生の方の卒業及び退去の確認を行っています。
来年春の退去の確認のとれたアパートから募集をかけていきます。
ほとんどのお部屋は、現4年生が入居中で退去が来年の卒業式後(3月13日)になることが多いので内覧できるお部屋は少ないですが、詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
どうやって選んだら良いの?
アパートを決める時に何をポイントとして考えたら良いのか
いろいろな条件がありすぎて迷ってしまうところですが
おすすめの重視ポイントは以下の4つを比較することです。
①賃料
②立地条件
③周辺環境
④住みやすさ
上記の4つのポイントごとに点数をつけて総合点で比べてみてください。
①賃料
学生向けのアパートは2万台前半から6万台まであります。
築年数、広さ、設備、大学からの距離などいろいろな条件で
家賃が決まります。
共益費や管理費など家賃以外に毎月必要な費用もあります。
家賃と合わせて確認ください。
インターネット無料のアパートや
冷蔵庫や洗濯機などがついているアパートもお得です。
家賃の他に光熱費が使い方にもよりますが、
夏で15,000円前後、冬で20,000円ぐらいと話を聞いています。
柴田町はプロパンガス地域のため、
お湯を使う量が一番光熱費に影響します。
仕送りの額をまずは固定して、その中から賃料を払うと
いくら生活費が残るか考えながら決められる方が多いです。
②立地条件
大学からの距離を1番重視する方が多いです。
大学から近いのは便利ですが
あまりに大学から近すぎると、
どうしても人が集まりやすい傾向があります。
他に
・部活動の場所(部活ごとに確認してください)
・スーパー(イトーチェーン、ウエルシア、ヨークベニマル、北海屋)
・船岡駅(普段は使わなくても就職の際にスーツで通います!)
などを立地を見る際に検討します。
③周辺環境
部屋そのものだけでなく
大学からアパートまで実際に歩いてみて(無理であればストリートビューで)
周辺をよく観察してみてください。
道路に建物がどう接しているか、敷地の様子はどうか、
夜の様子はどうか、自然が多いかなど。
柴田町の地域はゴミの分別も細かめのため
ゴミの集積所もポイントになります。
大家さんが同じ敷地に住んでいるアパートもあります。
④住みやすさ
アパートの設備や機能もたくさん条件がありますが
収納が十分に確保できるか
水回りが使いやすいか
部屋に実際に家具を配置した際に使いやすいか
など確認してみましょう。
築年数については、
古くてもリフォームして使いやすい物件も多いです。
もちろんデザインやカッコよさも大事なポイントです!
そして迷った時は
この4つのポイントをそれぞれ点数をつけて
総合点で比べてみてください。
例えば
本当に点数は主観的なものなので
それぞれ10点満点でざっくり点数をつけます。
物件A
①賃料が想定の賃料ぐらい 7点
②学校から徒歩5分でスーパーも近い 9点
③一階で道路に面している 4点
④キッチンが少し狭い 4点
合計 24点
物件 B
①賃料が想定より安い 9点
②学校からは15分 5点
③敷地が奥まっていて静かな環境 8点
④バストイレ別でない 3点
合計 25点
こんな感じです。
人によって重視するポイントは変わりますので
・家賃を重視される人・・・・・①の点数を2倍にする
・セキュリティーを重視する人・・・・・③、④を重視して点数を2倍にする
・部活で忙し人・・・・・
柴田町の買い物マップを下記リンクからダウンロードできます。
また、下記リンクによくある質問をまとめました。
- カテゴリー: お部屋探しについて